ふらふらつらつらレビューブログ

いろいろなもの、こと、サービスをレビューします

はぎとるとルーズリーフになるノートの紹介

 

 今回はノートを3つ紹介したいと思います。

 

 大学の講義などのノートを、ノートブックにとるのか、ルーズリーフにとるか、ここは人によって分かれるところですが、どちらにも利点はあります。ルーズリーフであれば順番も入れ替えやすいですし、資料などをあとから差し込むこともできます。

 

 ノートについては書きやすさや扱いやすさ、管理の容易さなどがありますね。

 

 ここら辺は皆さん興味があるようで、ネット上にはこんな記事もありました。

 ▶ ルーズリーフとノート あなたはどちら派? 京大生に「使い分け派」が多い理由と分け方の基準

 

 

 

ノートかルーズリーフか迷ったら両方のいいとこどりを

 

 今回は、ノートとルーズリーフのいいとこどり商品を三つ紹介します。

 一つ目は コクヨ リーフノート です。これは、ノート状に閉じられており、剥ぎ取ると簡単にルーズリーフになる、というものです。

 

 これは目からうろこ商品。

 持ち運びのときには一冊だけ持っていけばよく、ノートをとったのちにはぎ取ってルーズリーフとして、科目ごとやカテゴリーごとにあとでファイリングすればいいのですね。

 

 

 私もこれと、これに近いものを使っています。近いもの、というのは生協でも同様のはぎとり式のノートタイプファイリングリーフというA4のものもあるノートを使っているのです。

 

 

 そうしてもうひとつ、マルマン  セプトクルール。こちらはノートパッドのように上向きに紙が綴じられているタイプですね、レポート用紙のような形。

 好みは分かれますが、私はノートタイプ推しで、こちらはあまり使いません。

 

 

使い方の提案

 

 これらの製品を使い、まずはノートとして持ち歩くのは一冊にすれば管理は楽ですし、どの教科や、どんなテーマでも一冊に書いていく方法がとれますね。

 

 そして、ノートテイキング → 電子化 → 必要なものだけ物理的にファイリング がよい ように思います。

 

 こうしておけば、管理もらく、復習もらく、整理もらく、並べ替えも楽、そして、捨てたくなってもデータは残っているので物理的な処分には躊躇は生まれない、といいとこばかりです。

 

 必要なものだけ、ルーズリングにいれて保存も手ですね。

 

 そして…情報だけが必要になったら、容赦なく電子化して紙はすてましょう